2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11月27日には6つの国が、11月30日にはすべての国から入国禁止措置というこれまでにないスピーディーな対策が行われている。南アフリカの新しい変異株に関する報告書は以下のサイトから見ることができる。 sacoronavirus.co.za 南アフリカ共和国の保健当局の…
新たな変異株が見つかったというニュースが先週末にあったが、それについてはまた後日思っていることを書いてみたいと思う。 先週表示した新規感染者数の日本地図は、平均の計算式が一部間違っていたので、以下に訂正する。こちらは、先週末のもの。 出典:N…
日本国内は8月20日ころの感染ピークからみれば非常に落ち着いた状況で、第6波がいつ来るか備えているところではないかなと思っている。楽観的には来ないかもと思いつつも、世界の動向からみればいろいろな要因が重なって感染が拡大している現状から第6波はい…
今回もまた、文章を書く時間がない(理由:お仕事で外に2日とも日帰りで外出)。8月中旬から始めたと思うが、その前の状態も知りたくて過去にさかのぼってつけてみた。予約投稿でご勘弁を。
今回は、文章を書く時間が無いので、これまでの新規感染者の白地図を順に並べようと思う。ひどいところからこの地図を描いてきたのだと今更ながら思う。 以上。
2つの話題を以下に記してみる。最初の話題はコロナの感染状況であるが、アメリカではことのほか感染者が増加しているようである。 米 追加接種対象18歳以上に拡大へ 冬で感染増加 (2021/11/20) www.youtube.com ワクチンが感染、重症化を抑え込むことはこれ…
出典:NHK 特設サイト 新型コロナウイルス 新規感染者数も少ない水準になってきたことがわかる。ただ真っ白といっても直近1週間の人口10万人あたり1.8人未満の感染者数なので、ゼロではないことにご注意願いたい。 出典:厚生労働省 都道府県の医療提供体制…
隣国である韓国は最近感染者数が増加している。とはいうものの、日本の第5波ほどの感染者数ではない。11月18日の新規感染者数は3,292人と発表されている。韓国は人口が5,178万人(2020年、Google)とのことでこの数に2.5をかけると対人口比で日本と同じにな…
FCI NY (YouTube)は、アメリカの現状を日本語でニュースを配信してくれており、その状況が理解できる。もちろん、ABC、NBC、CBSなどアメリカのテレビ主要メディアを英語のまま聞けばリスニングの勉強にもなるけれど、私は理解は完全にできているとはとても自…
世界の感染状況を参考にして日本のこれからを備えるスタンスは、ずっと取り続けているつもりであるが、ニュースソースが多く正直理解するのが追い付いていない。 NHKのニュースでは、オランダとオーストリアの感染状況が急激に蔓延していると見受けられる。 …
新型コロナワクチンで獲得できた抗体の働きは時間がたつとパフォーマンスが下がるといわれている。それで3回目のワクチン接種(ブースター接種)が必要とされる話はイスラエルやアメリカで進んで実施されている。 ブースター接種は日本では当初8カ月の間隔を…
土日はお休みしました。 新規感染者数もだいぶ減少してきた。この1週間は人口10万人当たりの感染者数が1人ということである。東京都では11/14の感染者が22人で先週の11/7は21人で1名増えたと報道されているが、これが増え始める兆候というには判断材料が乏し…
新型コロナウイルスワクチン接種で、注射器が不足しているとのこと。 www.unicef.or.jp 日本は世界的に見ても感染者数が少ないことで、ワクチンの供給が若干遅れたが今は世界でも高い水準の接種率になった。前首相が1日100万回接種を何としてもやるという強…
COP26がイギリスで開催されましたが、脱炭素といってもそう簡単にできるものだとは思えません。石油を燃やさないで電気を作るといって太陽光や風力といった自然エネルギーで発電することは環境にやさしいことだと思います。しかし、それだけでは電力が賄いき…
3回目接種が12月より医療従事者から順に始まっていくことが報道されている。 www3.nhk.or.jp 日本では4月頃から始まって8か月程度経過しての接種であるが、過去の接種で獲得できた抗体は少なくなっているのだといわれている。3回目の接種の効果は世界で先駆…
NY市では接種義務化で混乱も 5~11歳への接種開始NY市では接種義務化で混乱も 5~11歳への接種開始 (2021/11/7) www.youtube.com このニュースのアウトラインは以下の通り。 ニューヨーク市では11月1日、職員に対するワクチン接種の義務化を開始 ニューヨー…
11月第2週目。先週の状況は新規感染者数が減少傾向にある。色がほとんどついていない地図になってきたが、クラスターが局所的に発生すると、色が濃くなるだろう。昨日は、死亡者数の報告がゼロであった。 出典:NHK 特設サイト 新型コロナウイルス (2021/11/…
世界のコロナの状況を見るのに、Our World in Dataをよく閲覧して、意図した情報を得ることを続けている。たまたま、GCI Dashboardというデータサイトがあったので、ひとまず記しておこう。 GCIとは、The Global COVID-19 Index(グローバルCOVID-19インデッ…
世界の状況から次を備えていくスタンスを取っている。普段はテレビをほとんど見ていない(仕事している平日はNHKのお昼のニュースを見る程度)ので、テレビで得る情報はその時間枠に限られてしまうが、ネットで得られる情報は非常に多い。 ドイツの感染状況…
前回は新型コロナウイルス SARS-CoV-2 の中にある修復酵素nsp14が働かなくなってSARS-CoV-2が自滅していく話を述べた。デルタ株が蔓延してその過程でウイルスがさらに変異してくると修復酵素が働かなくなって自滅するというストーリーが成り立てば、コロナか…
第6波が来るといわれているが、先日東京新聞(10/31)より『ゲノム変異、修復困難で死滅? コロナ第5波収束の一因か』をはじめ、一斉に報道された。夕刊フジ(11/2)では以下のように報道されていた。 新型コロナウイルスの流行「第5波」の収束には、流行を引…
米トラック運転手不足 アマゾンなどが物流遅延に対策 (2021/10/31) www.youtube.com アメリカは、11月の第4週の木曜日はサンクスギビングデー(感謝祭)があり、日本でいえばお正月で家族団らんで過ごすような習慣がある。海外に2年在住していた時は、独り身…
米 ワクチン 5~11歳への接種開始へ ファイザー製ワクチン (2021/10/30) www.youtube.com 5~11歳の子供へのワクチン接種が来月はじめにも始まります。26日火曜日、FDA食品医薬品局の専門家委員会は、ファイザー製ワクチンについて5~11歳を対象とした接種を…
11月になったが、新規感染者数は低い水準である。11月からは全都道府県が飲食店の規制が撤廃されるようだ。まずは2週間程度様子を見て増加する傾向がみられないのであれば、感染が再開することは無いのではないかと思ったりもする。 出典:NHK 特設サイト 新…