kennyheadway's thinking

こちらは日々思うこと、COVID-19について思うこと述べていくことになりそうかな。

デパ地下の感染が多いのはどうしてだろう

最近気になるニュースは、百貨店とかでの感染事例だ。

news.goo.ne.jp

まだ一人、二人であれば、保健所の指導を受けて消毒して翌日から営業ということもやぶさかではないが、人数が結構多い気がする。クラスターである。

こうした商業施設は、不特定多数の人が時間帯によって込み具合が異なるが、換気の対象施設に該当すると思う。前に述べたが、1時間当たり、1人に対して30立方メートルの換気が基準になっているようだが、この基準を満たしていて感染が発生しているのかどうなのか気になるところだ。

私は、デパ地下はここ数年行ったことが無いし、行った当時の記憶でどんな状況なのかと気になってしまう。もちろん、必要なものを購入するためにお客さんがお店に行っているわけだし、マスクをしていなければ出入り禁止のような白い目で見られたりするわけでマスクはしていると思う。

それなりの感染対策を行っても感染してしまうというのであれば、デルタ株が従来株と異なることが一番の原因だと推測する。距離はもっと取らないといけないし、感染力が半端なくACE2によりくっつきやすいわけだから、感染確率は当然ながら上がる。

news.yahoo.co.jp

www.amed.go.jp

www.jcl.co.jp

www.youtube.com

1年前の時と状況が大きく異なっていることを認識しなければいけないと思う。対策もアップデートしていく必要があると思う。喉元過ぎれば暑さを忘れるという次元の話では全然なく、SAGEの報告書の話を前にしたが、今の想定を超えることだって起こりうるだろう。デルタ変異株でピークアウトしたインド、イギリスの事例や、現在増加しているアメリカやイスラエルの事例を参考にすると何かわかるかもしれない。

f:id:KennyHeadway:20210806182008p:plain

出典:Our World in Data;  COVID-19 data explorer

 人口100万人あたりのCOVID-19新規感染者数

 

f:id:KennyHeadway:20210806182415p:plain

出典:Our World in Data; COVID-19 data explorer

COVID-19に対する完全なワクチン接種を受けた人口の割合

完全なワクチン接種率が関係してくるかもしれないが、早くピークアウトして感染者数が限りなく少なくなることを望んでいる。

危ないところには近寄らないという感覚を大事にして毎日を送っていくことを改めて実感した。